電話をかける 応募はこちら

Thoughts on training

研修への想い

トルクの上條社長が掲げる「社員ファースト」は、社員の安全・成長・誇りを最優先に、働きやすさとやりがいを両立させる約束です。

研修はその中核で、外部専門家によるビジネスマナーや就業規則・労働法の教育を通じ、現場で役立つ接遇力と自分を守る知識を同時に身に付けてもらうために実施しています。

研修では『現場で安全に、誠実に、胸を張って働ける』を合言葉に、危険予知やコミュニケーション、クレーム応対も反復。
就業規則の理解を通じて、自分の権利と責任を知り、安心して判断できる力を育てます。

関西で一番待遇が良い会社を目指す姿勢の根っこには、仲間の人生に本気で向き合うという信念があります。

ノルマのない評価や安定した業績、社員寮などの基盤と組み合わせ、学びを確かなキャリアと生活の安心につなげる...

それがトルクの研修の意味です。
人も仕事も共に育てます。

Instructor Introduction

講師紹介

株式会社トルクでは、社員一人ひとりが安心して働き、成長できるように、外部の専門講師を招いた研修を実施しています。
ビジネスマナーから就業規則・労働法まで、現場で役立つ知識とスキルを身につける機会を提供しています。

マナー講師

生駒 佐和子 先生

Specialty field

専門分野

ビジネスマナー、サービス接遇、話し方・表現力、電話応対、クレーム応対、マナー講師養成

Career

経歴

大手銀行・大手旅行会社にて窓口業務を担当。
1998年より披露宴の司会やイベント・パーティー司会、専門学校講師など幅広く活動。
数多くのお客様と接する中で「マナーの大切さ」を実感し、講師を志す。
司会業で培った「言葉の表現力」を活かし、心が伝わるビジネスマナーをわかりやすく丁寧に指導。
企業研修では、職場ですぐに活かせる実践的なプログラムを提供し、毎年多くの企業からご指名をいただいています。

Thoughts on Manners course

マナー研修への思い

「言葉遣いが良くなったね」「声が明るくなりハキハキ話すようになったね」と
ご家族から褒められる社員、
「人と話すのが苦手だったけど、会話が楽しくなった」と自信をつける社員。
こうした変化に立ち会えることが、私の一番の喜びです。
私は、いつも新人の皆さんの明るい笑顔にお会いできるのを楽しみにしています。
マナーは形式だけではなく、一生の財産となる「信頼を築く力」です。
相手の思いを汲み取り、状況に応じて表現を工夫できることが、仕事や人生をより豊かにします。
「完璧でなくていい。今やれることを頑張ろう。」
その気持ちを応援しながら、心で伝えるマナーを笑顔と共にお届けします。

労務エキスパート

岡 弘己 先生

Specialty field

専門分野

就業規則、労働法、人事労務コンサルティング、経営相談

Career

経歴

株式会社ブレイン・サプライ 代表取締役
社会保険労務士法人ブレイン・サプライ 代表社員
株式会社BSジャパンブランド 代表取締役/社会保険労務士
これまでに 8,300社 を超える企業の人事労務・経営相談に対応。
積極的なセミナーや研修を通じて、多くの経営者・社員の課題解決に尽力してきました。
現在も 1,000社以上と契約し、さらに提案先企業とのコラボレーション企画も進行中。
人事労務の分野における確かな実績と信頼を築き続けています。

Thoughts on Workplace Rule Training

就業規則研修への思い

当社では、社員一人ひとりが安心して働ける環境を整えるため、定期的に「就業規則・労働法」に関する研修を実施しています。

  • 「隊員さんたちは法律でしっかり守られている」
  • 「会社もそれを全面的にバックアップしている」

この想いを形にするため、法令を順守し、制度を整備して運営しています。
レッカー隊員には高度な運転技術とお客様対応力が求められる一方で、待遇面の課題も残されています。だからこそ、
当社は「安心して汗をかき、笑顔で帰れる職場」を実現することを大切にしています。
その取り組みの一環として行う就業規則研修では、社員が正しい知識と権利を身につけ、安心して働ける職場づくりを進めることを目的としています。